食ZENラボ2022年8月

秋を彩るドライエディブルフラワーの食卓

木々の葉が色づき始める秋――。長かった夏の暑さがようやく収まり、心地良い風とさわやかな青空が広がるこの季節には、日常の中でもほんのひととき、いつもと違った特別な時間を過ごしたくなることがあるかもしれません。

出雲大社のお膝元、きれいな水と空気に囲まれた自然豊かな島根県奥出雲町で大切に生産されたドライエディブルフラワーは、そんな秋の日の食卓を飾るのにもぴったりな魅力を持つ「食べられる押し花」です。賞味期限が一年と長く、さまざまな料理やお菓子に使うことのできるこのhana×musubiの商品は、お花の種類も、色も形もじつにさまざまなものが揃っています。

今回は秋の食卓にもおすすめのそんなドライエディブルフラワーのご紹介と、あしらい方のコツなどについてお話してみたいと思います。旬を迎える秋の味覚との調和や、季節のイベント、おすすめのイメージカラーなどについても具体的にご案内できればと思いますので、よろしければぜひお付き合いください。


秋のイメージカラー(赤、オレンジ、黄色)

自分だけの大切なひとときのため、そして特別な誰かのために料理やお菓子を作ろうと思う時、食材を選び、どんな風に仕上げようかと考えるのは、大変なようでいてなかなか楽しい作業です。しかも、いつものお気に入りのひと皿にそっと添えることのできる素敵な「食べられる押し花」があったなら、それは思いのほか気軽に楽しめるようになるでしょう。

料理やお菓子に何かアクセントになるものを添えるとしたら、皆さんはまずどんなことを意識されるでしょうか? 特にお花の場合は、形や大きさ、そしてその色が、やはり大きな存在感を発揮するかもしれませんね。

秋の色というとすぐに思い浮かぶのは、赤やオレンジ、黄色といった暖色系の色合いです。木々の紅葉や、黄金色に染まった新米の稲穂の色。そしてこの時期に旬を迎えるさつまいもやにんじんなどの根菜類や、きのこなどの野菜。さらには豊穣の季節を象徴するイチジクなどの果物や、銀杏・栗などの木の実など、秋になると夏の頃とは明らかに違った風情が季節を彩り始めます。

食卓に並ぶ料理やお菓子も、自然とそんな暖色系を中心とした色合いが多くなる頃。そこで一緒に添えるドライエディブルフラワーも、赤やオレンジ、黄色を中心とした色のものを選んでみるのはいかがでしょうか。

hana×musubiのドライエディブルフラワーでいうなら、たとえばバーベナ(赤)や、深い赤みが美しいバラ。赤や紫の小さな千日紅を散らしてみるのも素敵です。大きくて存在感のあるビオラ(黄紫)も、目を引く黄色が差し色のようになって、そのひと皿を一気に華やいだ雰囲気にしてくれることでしょう。

季節のイベントを意識する

気候の良い秋には、楽しいイベントも目白押し。祝日が多く、家族や大切な人と過ごす機会が増えたり秋の味覚を共にいただく機会が多くなるこの季節には、旬の食材や季節感を取り入れた食卓がよりいっそう気分を盛り上げてくれます。

なかでも10月末のハロウィーンは、近年人気になってきているムード満点の楽しいイベントです。モチーフとなるオレンジ色のかぼちゃに合わせて、オレンジを前面に押し出した料理やスイーツ、テーブルコーディネートを考えてみるのも楽しいかもしれません。あるいは、ハロウィーンはお化けや骸骨などのモチーフに見られるような少しシュールな雰囲気を併せ持つイベントですので、それを象徴する黒や紫色などをベースに、差し色として赤や黄色のお花を添えるのも効果的。いずれの場合でも、存在感と気品、優美さのあるhana×musubiのドライエディブルフラワーならどんなひと皿でも素敵に仕上げてくれることでしょう。

そして収穫の季節である秋は、ドイツのオクトーバーフェストに代表されるビールや、ボージョレ・ヌーヴォーをはじめとするワインなどのお酒も大いに好まれる時期。ビールの原料である麦の黄色や、ワインのブドウを思わせる赤は、お酒を好まれる方の食卓には特にぴったりのイメージカラーになるかもしれません。そんな時でも、ドライエディブルフラワーなら添えるだけで雰囲気が出せますし、なにより食卓がとても華やぎます。

また、敬老の日や七五三など、幅広い年代の方が顔を揃える機会も多いと思うので、子供から大人まで年齢層を問わずに喜ばれる「食べられる押し花」はまさにうってつけ。目を引くドライエディブルフラワーなら、お皿にそっと添えるだけでも作り手の気持ちが伝わり、特別な秋の一日を演出する大きな手助けとなってくれるはずです。

ドライエディブルフラワーのあしらい方

それでは、そんなドライエディブルフラワーは、いったいどんな風にあしらうのがよいのでしょうか?

「食べられる押し花」は、なんといってもとにかく楽しみながら飾ってみるのが一番。必ずこうするのがいいという決まりや正解のようなものは、もちろんありません。見ているだけでも楽しいくらいの綺麗なお花ですから、一つ一つをそっと愛でながら、心の赴くままに置いていくのがまずはなによりかと思います。

その上で、仕上がりをきれいに見せるためのポイントをあえて一つ挙げるとしたら、食材もお花も一度にたくさん盛りすぎないようにするのが良いかと思います。その方が、見た目がごちゃごちゃした印象にならずに食材もお花もより引き立つからです。

特に秋の食材を使用する場合には、赤やオレンジ、黄色など、先にお話した同系色のイメージカラーがお皿の上に重なることもあり得ます。そんな時には、さらに少し動きをつけてあげるとより美しく見えることも。たとえば、緑色の葉野菜などを控えめに添えてみたり、形や色に特徴のあるドライエディブルフラワーと重ね使いしてみたり。hana×musubiのお花で言えば、品の良い落ち着いた色合いで、形も可愛らしいクローバー(三葉)やカーネーションなどを一緒に添えると見た目が楽しくなるでしょう。これも、メインとなるお花や食材をそっと引き立たせてあげるようなイメージで飾っていきます。

またhana×musubiのドライエディブルフラワーは、同じ赤系の色の花でも品種が異なれば一つ一つの形や大きさ、色が微妙に異なっていて、一枚一枚に個性があります。たとえば、バラだけでも大ぶりな花びらそのものとハート型とで選択肢がありますし、また 星のように咲くバーベナ(赤)なら気品と可愛らしさを、グラデーションのある色合いと流れを感じさせる形状を持つカーネーションなら優美さややさしさを表現することができます。

そんな風に自分の伝えたいイメージを形にしながら遊び心満載の自由な気持ちで飾っていけば、きっと世界でただひとつだけの、特別なひと皿が完成することと思います。hana×musubiのドライエディブルフラワーと共に、皆さまが素敵な秋の一日をお過ごしになられることを心から願っております。

食ZENラボ2022年4月

食べられる花

いつ見ても美しく、料理や食卓を鮮やかに彩ってくれる、そんなお花があったらいいと思いませんか?

きれいな水と空気に囲まれた、自然豊かな島根県奥出雲町。全国に15市町村しかない「環境王国」にも認定された、出雲神話発祥の地であるこの場所で、そんな素敵な願いをかなえてくれるhana×musubiの「食べられる押し花」が栽培されています。

そもそも花を食べるというと、なんだか少し不思議な感じがするかもしれません。しかしよく考えてみると、もともと花を食すという文化は、私たち日本人にも、そして世界の人々にとっても大変なじみの深いものでした。身近な野菜を眺めてみても、ブロッコリーやカリフラワーをはじめ、春の菜の花や桜、秋の菊など、花はさまざまな形で私たちの食生活の中に溶け込んでいます。

こうした花々は、古くから食材として愛されてきただけでなく、特別な食事の機会のあしらいとして、また日々の食卓を飾る家族や友人への贈り物として、じつはとても重要な役割を果たしてきました。料理に花がひとつ添えられているだけで、相手を大切に想う気持ちや、その料理を美味しく食べて欲しいという作り手の願いが伝わるからです。大切な人への想いを伝える手段、それこそが、「食べられる花」の大事な役割でもあったのです。

ドライエディブルフラワーの魅力

現在、一般にエディブルフラワーと呼ばれているこうした美しい食用花は、その鮮やかな色合いとさまざまな形で、食卓でも一番に目を惹きます。しかし生のものは傷みが早く、一般に賞味期限は3日~1週間ほどと言われています。

そこで、そのエディブルフラワーが持つ可憐さや華やかさはそのままに、より日持ちする形で手軽に利用できるよう開発されたのがhana×musubiの「食べられる押し花」、ドライエディブルフラワーです。

花というのは、たしかにそれ自体ではそれほど強い風味や食感を感じさせるものではないかもしれません。けれど、料理を食べた時の「おいしい」という感想は、単なる味や食材の良さだけで生まれてくるものではないのです。そこには、料理の見た目や香り、そしてそれをいただく時の雰囲気が、とても大切な要素として加わってきます。

また料理を作る側からしても、安全性や衛生面を気にすることなく、いつでも思い立った時に使えるドライエディブルフラワーはとても有り難いものです。独自の技術で真心込めて製造されたhana×musubiのドライエディブルフラワーは、形が美しく、発色がよいので、どんなジャンルの料理と合わせても仕上がりの見た目をグッと華やかにしてくれます。しかも「食べられる押し花」ですから、通常、食用花を調理する際におこなう水洗いやガク取りなどの下処理ももちろん必要ありません。

そしてもうひとつ嬉しいのは、花ひとつひとつに花言葉があるということ。ビオラならば「誠実な愛」、バーベナならば「家族の調和」、クローバーならば「幸福」というように、ドライエディブルフラワーはそれをひとつ料理に添えることで、食べる人に作り手の想いをそっと伝えることができます。ひとつひとつが小ぶりで、しかも保存が効くので、いくつかのお花を組み合わせてお皿を色とりどりに飾ることももちろん可能です。

小さなお花ひとつでも絵になる。そして組み合わせれば、楽しさや華やかさまで演出できる。そんな「食べられる押し花」ならではの手軽さと魅力が、このドライエディブルフラワーには詰まっています。

記念日から毎日の食卓まで

そんなドライエディブルフラワーは、毎日の食事作りから特別な日の食卓まで、じつにさまざまなシーンでお使いいただくことができます。

もっとも得意とするのは、やはり記念日の食卓。一年の始まりとなるお正月から年末の大晦日まで、私たちは一年のうちにさまざまなイベントを経験します。そんな時に、このドライエディブルフラワーを使ってお料理を作れば、食卓に笑顔や会話があふれることまちがいなし。けれど、必ずしも肩肘を張る必要はなく、ご自身やご家族が大好きないつものメニューに、ほんのひとつふたつこんなお花を飾るだけでもとても素敵な雰囲気になると思います。

また、加熱しても色味を損ないにくいドライエディブルフラワーは、大切な人へのお持たせや贈り物にももちろんぴったり。ゼリーや寒天、アイスなどの冷菓ならば、涼しげで明るい元気な雰囲気を。クッキーやケーキ、マドレーヌなどの焼き菓子ならば、温かみとぬくもりのある優美な上品さをプラスしてくれます。

逆に、ほっとひと息つきたい一人の時間にも、素敵なお花はそっと心を癒やしてくれるベストパートナーです。紅茶やホットミルクに浮かべたり、素材の味わいをいかしたポタージュスープに彩りとしてプラスしてみたり。使い方次第で、ちょっとしたひとときをとても贅沢な時間に変えることができるはずです。

そして、可愛らしい形の色鮮やかなお花なら、子供たちだって大好き。お弁当でも毎日のごはんでも、これを添えるだけで色味がグンとよくなります。ぜひ子供たちの好きな動物やお花のモチーフに加えて、この本物の「食べられる押し花」を添えてみてあげてください。hana×musubiのドライエディブルフラワーなら、ガクなどのついたお花本来の形状そのままの美しさを楽しめるので、きっと興味津々で食卓についてくれることでしょう。「お花は食べられるんだ!」という嬉しい驚きと、その繊細な美しさへの感動とともに、食べることの喜びや楽しさを味わいながら未来への食育にも繋げることができます。

保存方法と扱い方

さて、そんな魅力あふれるドライエディブルフラワーですが、扱い方や保存方法も簡単です。

性質上、湿気や紫外線に弱いため、商品を開封したら、黒い紙などで包んで密封できる缶などに入れるのがよいとのこと。その際、できればお花の種類ごとに分けておくと、いざ使う時にさっと取り出せてとても便利ですね。

そしてお料理に使う時には、一度ティッシュや白い紙の上などに取り出して、お花それぞれの色合いや形を確認します。お花にもひとつひとつに個性があり、色合いも形も大きさも違うので、その中から使いたいものを選んでいきます。複数の種類を組み合わせる場合には、ティッシュや白い紙の上等であらかじめ組み合わせを試し、あしらうデザインを決めておくと良いですね。

あとは、使いたい箇所にそっと置くだけ。お花は繊細で壊れやすいので、指で直接触るよりも先端の細い箸などでつまむと扱いがしやすいです。

最後に、料理などに飾りとして添える場合には、やはり食卓に出す直前にあしらうのがベスト。時間が経つと、料理の水分や熱で色が落ちたり形がいびつになることがあるので、食べる直前にのせる方がお花の色味も形も一番美しい状態で召し上がっていただくことができます。

花に込められた想いとともに、さまざまな人をつなぐドライエディブルフラワー。日常のほんのひとときに、そして特別な記念日に、ぜひ皆さまもそんな花々で食卓を飾ってみませんか。

食べられる花

いつ見ても美しく、料理や食卓を鮮やかに彩ってくれる、そんなお花があったらいいと思いませんか?

きれいな水と空気に囲まれた、自然豊かな島根県奥出雲町。全国に15市町村しかない「環境王国」にも認定された、出雲神話発祥の地であるこの場所で、そんな素敵な願いをかなえてくれるhana×musubiの「食べられる押し花」が栽培されています。

そもそも花を食べるというと、なんだか少し不思議な感じがするかもしれません。しかしよく考えてみると、もともと花を食すという文化は、私たち日本人にも、そして世界の人々にとっても大変なじみの深いものでした。身近な野菜を眺めてみても、ブロッコリーやカリフラワーをはじめ、春の菜の花や桜、秋の菊など、花はさまざまな形で私たちの食生活の中に溶け込んでいます。

こうした花々は、古くから食材として愛されてきただけでなく、特別な食事の機会のあしらいとして、また日々の食卓を飾る家族や友人への贈り物として、じつはとても重要な役割を果たしてきました。料理に花がひとつ添えられているだけで、相手を大切に想う気持ちや、その料理を美味しく食べて欲しいという作り手の願いが伝わるからです。大切な人への想いを伝える手段、それこそが、「食べられる花」の大事な役割でもあったのです。

ドライエディブルフラワーの魅力

現在、一般にエディブルフラワーと呼ばれているこうした美しい食用花は、その鮮やかな色合いとさまざまな形で、食卓でも一番に目を惹きます。しかし生のものは傷みが早く、一般に賞味期限は3日~1週間ほどと言われています。

そこで、そのエディブルフラワーが持つ可憐さや華やかさはそのままに、より日持ちする形で手軽に利用できるよう開発されたのがhana×musubiの「食べられる押し花」、ドライエディブルフラワーです。

花というのは、たしかにそれ自体ではそれほど強い風味や食感を感じさせるものではないかもしれません。けれど、料理を食べた時の「おいしい」という感想は、単なる味や食材の良さだけで生まれてくるものではないのです。そこには、料理の見た目や香り、そしてそれをいただく時の雰囲気が、とても大切な要素として加わってきます。

また料理を作る側からしても、安全性や衛生面を気にすることなく、いつでも思い立った時に使えるドライエディブルフラワーはとても有り難いものです。独自の技術で真心込めて製造されたhana×musubiのドライエディブルフラワーは、形が美しく、発色がよいので、どんなジャンルの料理と合わせても仕上がりの見た目をグッと華やかにしてくれます。しかも「食べられる押し花」ですから、通常、食用花を調理する際におこなう水洗いやガク取りなどの下処理ももちろん必要ありません。

そしてもうひとつ嬉しいのは、花ひとつひとつに花言葉があるということ。ビオラならば「誠実な愛」、バーベナならば「家族の調和」、クローバーならば「幸福」というように、ドライエディブルフラワーはそれをひとつ料理に添えることで、食べる人に作り手の想いをそっと伝えることができます。ひとつひとつが小ぶりで、しかも保存が効くので、いくつかのお花を組み合わせてお皿を色とりどりに飾ることももちろん可能です。

小さなお花ひとつでも絵になる。そして組み合わせれば、楽しさや華やかさまで演出できる。そんな「食べられる押し花」ならではの手軽さと魅力が、このドライエディブルフラワーには詰まっています。

記念日から毎日の食卓まで

そんなドライエディブルフラワーは、毎日の食事作りから特別な日の食卓まで、じつにさまざまなシーンでお使いいただくことができます。

もっとも得意とするのは、やはり記念日の食卓。一年の始まりとなるお正月から年末の大晦日まで、私たちは一年のうちにさまざまなイベントを経験します。そんな時に、このドライエディブルフラワーを使ってお料理を作れば、食卓に笑顔や会話があふれることまちがいなし。けれど、必ずしも肩肘を張る必要はなく、ご自身やご家族が大好きないつものメニューに、ほんのひとつふたつこんなお花を飾るだけでもとても素敵な雰囲気になると思います。

また、加熱しても色味を損ないにくいドライエディブルフラワーは、大切な人へのお持たせや贈り物にももちろんぴったり。ゼリーや寒天、アイスなどの冷菓ならば、涼しげで明るい元気な雰囲気を。クッキーやケーキ、マドレーヌなどの焼き菓子ならば、温かみとぬくもりのある優美な上品さをプラスしてくれます。

逆に、ほっとひと息つきたい一人の時間にも、素敵なお花はそっと心を癒やしてくれるベストパートナーです。紅茶やホットミルクに浮かべたり、素材の味わいをいかしたポタージュスープに彩りとしてプラスしてみたり。使い方次第で、ちょっとしたひとときをとても贅沢な時間に変えることができるはずです。

そして、可愛らしい形の色鮮やかなお花なら、子供たちだって大好き。お弁当でも毎日のごはんでも、これを添えるだけで色味がグンとよくなります。ぜひ子供たちの好きな動物やお花のモチーフに加えて、この本物の「食べられる押し花」を添えてみてあげてください。hana×musubiのドライエディブルフラワーなら、ガクなどのついたお花本来の形状そのままの美しさを楽しめるので、きっと興味津々で食卓についてくれることでしょう。「お花は食べられるんだ!」という嬉しい驚きと、その繊細な美しさへの感動とともに、食べることの喜びや楽しさを味わいながら未来への食育にも繋げることができます。

保存方法と扱い方

さて、そんな魅力あふれるドライエディブルフラワーですが、扱い方や保存方法も簡単です。

性質上、湿気や紫外線に弱いため、商品を開封したら、黒い紙などで包んで密封できる缶などに入れるのがよいとのこと。その際、できればお花の種類ごとに分けておくと、いざ使う時にさっと取り出せてとても便利ですね。

そしてお料理に使う時には、一度ティッシュや白い紙の上などに取り出して、お花それぞれの色合いや形を確認します。お花にもひとつひとつに個性があり、色合いも形も大きさも違うので、その中から使いたいものを選んでいきます。複数の種類を組み合わせる場合には、ティッシュや白い紙の上等であらかじめ組み合わせを試し、あしらうデザインを決めておくと良いですね。

あとは、使いたい箇所にそっと置くだけ。お花は繊細で壊れやすいので、指で直接触るよりも先端の細い箸などでつまむと扱いがしやすいです。

最後に、料理などに飾りとして添える場合には、やはり食卓に出す直前にあしらうのがベスト。時間が経つと、料理の水分や熱で色が落ちたり形がいびつになることがあるので、食べる直前にのせる方がお花の色味も形も一番美しい状態で召し上がっていただくことができます。

花に込められた想いとともに、さまざまな人をつなぐドライエディブルフラワー。日常のほんのひとときに、そして特別な記念日に、ぜひ皆さまもそんな花々で食卓を飾ってみませんか。